どうも由椰です🐶
8月も終盤になり
朝や夜は少しだけ涼しさを感じるようになりましたが
まだまだ暑い日が続きますね💦
暑い日と言えば、私がサポーターとしてお世話になっている
そらいろぱれっとがMONDRIANさんと一緒に開催している
子ども3DCGコンテスト MCA FOR KIDS 2025
が今年も開催されました。
今年も子どもたちを中心に
熱い3DCG作品が多数応募されたみたいですね!!!
私は実は
昨年は参加していなかったのですが
今年は5作品(シェーダー変更だけ入れると6作品)も
応募してしまいましたww
ということで今回は
激熱の『子ども3DCGコンテスト MCA FOR KIDS 2025』について振り返っていこうと思います!!
私の作品については
次回以降のブログで裏話も含めて
1つずつ紹介したいと思いますので
今回はコンテストの概要から感想までお伝えしていきたいと思います。
応募された沢山の作品は
公式HPに掲載されていますので
下記リンクから是非チェックしてみてください♪

コンテスト概要
『子ども3DCGコンテスト MCA FOR KIDS 2025』は
2025/7/21(月)~8/22(金)までの期間に開催されました。
今回は『旅』をテーマに
Wompという3DCG作成ツールを使用して作った作品の画像を提出する形式のコンテストです。
年齢ごとに4つの部門に分かれていて
6歳から参加できます。
この年齢から参加できる3DCGのコンテストって
他では聞いたことないんですよね👀
このコンテストの魅力の1つが
なんといっても賞の多さ!!!
4つの部門の部門賞だけでなく
協賛企業からの企業賞や
そらいろPickerと呼ばれる人たちが選ぶ
そらいろPicker賞など
物凄い多くの作品が賞をいただけそうな感じになってますね✨
しかも部門賞と企業賞では
景品まで用意されているという贅沢っぷり!!!
かくいう私も
商品の1つである3Dプリンターが欲しくて
今回メッチャ頑張りました🔥
人間やっぱり報酬があるとヤル気が変わりますよねww
詳しい賞の内容や
企業・そらいろPickerについては
HPを是非ご覧ください♪

Wompとは
今回のコンテストで使用されるツールの『Womp』。
聞いたことないよ!!
ってヒトも結構いるのかな?
って思うので簡単に説明すると
Wompは
ブラウザ上で簡単に3Dの作成ができるツールです✨
もちろん利用は無料なので
ネット環境さえあれば
誰でも簡単に3DCGが作れちゃう優れもの!!!
操作方法も簡単なので
小学生から参加できちゃうのも納得👍
ただ、Blenderに慣れている私からすると
色々とできないことが多くてストレスになるんで
あんまり得意じゃないツールなんですよね💦

コンテストへの私の関わり方
実はこのコンテスト
今年で2回目なんですよね。
第一回が昨年の夏に開催されたんですが
そのときは参加もなにもしてなかったんですww
wompに苦手意識もあったり
Blenderでフィギュアのデータ作成としてましたねww
一転して今回は
作品も多数応募しましたし
そらぱれ生を対象とした
wompの特別講座では
質問OKのもくもく作業部屋を担当させていただきました。
またそらぱれ公式Instagramでの
womp作品作成タイムラプスも
作成させてもらっちゃいましたw
Wompでドラゴン作ってるので
良かったらチェックしてみてねw

あとは結構プライベートとかでも
小学生のお子さんがいると聞いたら
コンテストを勧めてみたりしてましたw
あとは
そらぱれ生限定で
今回のコンテスト応募作品の3Dプリントやりましょ
って運営に提案したらOKしてもらえたんで
作品を光造形3Dプリンターでプリントしちゃう予定です✨
こんな感じで
今回はやたらと積極的に参加させてもらっちゃったなぁ😏
参加した感想
今回、初めてこのコンテストに応募するだけでなく
いろんな形でコンテストに参加させてもらって
すごく良い経験になりました!!!
正直いって
wompを使って作品を制作するのに
最初の方は色々とできないことが多すぎて
結構ウンザリしてたんですが
そのうち
Blenderで機能の縛りプレイをしているような感覚になってきて
何だかすごく楽しかったんですよねw
最終的には
300を超える作品が集まったらしいです!!
ただでさえ3D人口って少ないのに
こんなに作品が集まるって
凄くないですか!?
来年以降も
夏の風物詩として
このコンテストが盛り上がっていってくれたら良いなぁ🥰