3Dプリントのお話 メカレジンvsタフレジン 高靭性レジン徹底比較 NOVA3D 水洗い高透明度レジン、ANYCUBIC タフレジン どうも由椰です🐶 先日、NOVA3Dさんから水洗いメカレジンをご提供頂きレビュー記事を書かせて頂きました。 ただレジン1つだけでは本当に良いのかどうかよくわからないですよね? ということで、今回は私が持っているレジンの中で高靭性を売りにしているANYCUBICさんのTough Resin Ultraと徹底的に比較してみようと思います✨ 2024.11.27 3Dプリントのお話ブログ
ブログ Falcon Pro 10W ブレる!!サイズが変わる問題解決!! レーザー彫刻機のお話 どうも由椰です🐶 今回も先日のブログに続き、Falcon Pro 10Wのお話です♪ 前回までで組み立ても終わり、彫刻や切断もできるようになりました。。。。 が!!!! 実際のデータサイズと全然違うサイズに切断されたり、彫刻した物がボコボコにイガンでいたりと、問題が発生してしまいました😢 今回はこの問題を解決していこうと思います!!! 私が実際に試してきた順番にご紹介していこうと思いますが、今回の原因を解決した方法だけを知りたいという場合は、『結論』の項目を読んで頂けたらと思います。 Falcon Pro 10Wを日本語で取り扱っているサイトは、このブログを書いている2024年10月30日現在どこにも存在しません。 私もインターネットやYouTubeで調べましたが、まったく出てこずとても苦労してしまいました😢 この記事がFalcon Pro10Wを購入した人の手助けになればと思っています😊 2024.11.06 ブログレーザー彫刻機
ブログ Falcon Pro 10W テスト彫刻&切断!! レーザー彫刻機のお話 どうも由椰です🐶 今回は先日のブログの続きで、組み立てたFalcon Pro 10Wのテスト彫刻&切断をしていきます!!! あらかじめ言っておくと、コレが大変だったのよ😢 何度やっても上手くいかず、CREALITYさんのサポートに問い合わせたり何だかんだしていてメチャクチャ時間かかっちゃいました💦 そのかわり、ちゃ~~~んと問題を解決できて、今では綺麗に彫刻できております♪ 私の操作手順等がおかしかった訳ではなかったので、今回は彫刻や切断のやり方(操作方法)の参考として記事を書かせて頂きます。 何が問題で上手くいかなかったのかについては、次回の問題解決編でご報告させて頂きますね👍 2024.10.30 ブログレーザー彫刻機
ブログ Falcon Pro 10W を組み立てる!! レーザー彫刻機のお話 どうも由椰です🐶 実は先日、Xのプレゼント企画でレーザー彫刻機『Falcon Pro 10W』が当たりました🎊 そして届いたレーザー彫刻機を組み立て用と思った際に問題発生💦 なんと説明書が英語か中国語しかない!!! 仕方ないからネットで検索してみると。。。。。 日本のサイトやYouTubeでこの『Falcon Pro 10W』を取り上げているものが1つもない💦 これはもう私がまとめるしかないじゃないか!!! ってな訳で、今回はレーザー彫刻機『Falcon Pro 10W』の開封から組み立てまでをまとめていきます🤗 Falcon Pro 10Wを購入した方や購入を検討している方は是非みていってくださいね♪ 2024.10.28 ブログレーザー彫刻機
3Dプリントのお話 Pictorフィルム交換してみた!Halot Mage S14Kの話 どうも由椰です🐶 今回は久しぶりにHALOT-MAGE S14Kの話題です♪ 実は先日、HALOT-MAGE S14Kでプリントした後にとある異変が。。。。 フィルムの裏面にレジンの水滴が付着していたんです💦 破れてるじゃん👀💦 ということで、今回はPictorフィルムを交換していこうと思います!!! 2024.10.09 3Dプリントのお話ブログ
3Dプリントのお話 メカレジン使ってみた🤖NOVA3D社製メカレジン徹底レビュー どうも由椰です🐶 先日、NOVA3Dさんから水洗い高透明度レジンをご提供頂きレビュー記事を書かせて頂きました。 何とそれに続いて今回!!NOVA3Dさんの水洗いメカレジンも試させて頂ける機会を頂いたので、こちらのレジンも徹底レビューしていきたいと思います✨ ちなみにコチラのレジン、NOVA3Dさんに聞くまで完全にノーマークだったのですが、販売ページを見てみると【高靭性+高精度+高硬度+耐衝撃性+優れた切削性+穴開け可能】と色々と謳われているじゃありませんか!!!! 前回の水洗い高透明度レジンを使わせてもらって、水洗いレジンを信じていない人間だったのが少し水洗いも良いなぁって思ってきている今日この頃w 果たしてこのレジンで更に私の考えが変化するのか注目ですね😆 2024.10.09 3Dプリントのお話ブログ
3Dプリントのお話 透明レジン4種類 徹底比較!! SK本舗10K水洗いレジン&新高透明度レジン、ANYCUBIC High Clearレジン、NOVA3D 水洗い高透明度レジン どうも由椰です🐶 先日、NOVA3Dさんから水洗い高透明度レジンをご提供頂きレビュー記事を書かせて頂きました。 ただレジン1つだけでは本当に良いのかどうかよくわからないですよね? ということで、今回は私が持っている4種類の透明レジンを徹底的に比較してみようと思います✨ ちなみに今回かなり気合を入れたブログとなっており、8,000単語を超える記事になってしまいました💦 読了時間の目安が45分だって💦 ですので、ぜひ目次から気になる項目を抜粋してみていただくことをオススメしたいなぁと思います!! 2024.08.26 3Dプリントのお話ブログ
3Dプリントのお話 NOVA3Dさんの水洗い高透明度レジン使ってみた✨ どうも由椰です🐶 今回は人気のレジンレビュー企画✨ NOVA3Dさんから新たに発売された水洗い高透明度レジンをレビューしてみたいと思います🥰 ちなみにコチラのレジン、水洗いということで私は完全にノーマークだったのですが、販売ページを見てみると【黄変なし+高速印刷+高靭性+高精度+高硬度+耐衝撃性+優れた切削性+穴開け可能+反り強い】と色々と謳われているじゃありませんか!!!! 私は水洗いレジンの強度に泣かされてきた経験があり、実はあまり水洗いレジンを信じていない人間なのですが、このレジンで果たして私の印象が変わるのか注目ですね😆 そして今回レジンをご提供いただいたNOVA3Dには本当に感謝しております🥹💖 感謝の気持ちを込めて、良いも悪いも素直に全てさらけ出したレビューをさせて頂こうと思います!!!!嘘を並べても、この記事を見てくださっている皆さんやNOVA3Dさんにとって良いことなんて何もないですからね💦 ということで、ガチレビューやってくぞ~~~~!!!! 2024.08.25 3Dプリントのお話ブログ
3Dプリントのお話 水洗いレジン汚水(廃液)処理 徹底解説!!! どうも由椰です🐶 今回は水洗いレジンで作成した造形物を洗浄したときに出る汚水の処理について解説していきます!!! この記事にたどりついているということは、造形物を洗浄した後の汚水をそのまま下水に流してはいけないということをご存知だとは思いますが、知らずに辿り着いているヒトもいそうなので簡単に説明します!!! 水洗いレジンで作成した造形物の洗浄で使った水にはレジンが溶け込んでいるため、基本的にはそのまま下水に流すことができません。これは下水に流して良い汚水の基準が法律で決められているためです。各自治体によってその数値は異なりますが、3Dプリンターで使用する水洗いレジンはこの基準に引っかかってしまいます(一部基準に引っかからないレジンもあります)。 そのため水洗いレジンというのはどうしても後処理や後片付けが非常に大変になってしまいます😢 やり方も色々あって最初はどうしたら良いのかわからないことも多いと思います💦 このブログがそんな人の手助けになれたら嬉しいです♪ 2024.08.14 3Dプリントのお話ブログ
3Dプリントのお話 白色レジン4種類 徹底比較!!キーホルダーやフィギュアに適してるのはどれ!?~SK本舗水洗いレジン、ANYCUBIC スタンダードレジン・ABSライクレジン・タフレジン どうも由椰です🐶 少し前に悲しい出来事がありました。。。。。。 そう、私が長年利用していた犬のぬいぐるみキーホルダーが千切れてしまったのです( ;∀;) これまで長いこと私の鍵たちを守ってくれたことにお礼を言ってサヨナラしたわけなんですが、『せっかく3Dプリンター使ってるんだから自分でキーホルダー作ろうぜ!!!』と思い立ったのです!!! が!!!!私の中で1つの疑問が生まれるわけです。 果たしてキーホルダーやフィギュアにはどのレジンが良いんだ!? ということで、今回は4種類のレジンを用意して実際にどれが良いのか試してみました!!! 少しでも光造形プリンターを使って小物やフィギュアを作りたいってヒトの参考になればと思っているので、レジン選びで悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね♪ 2024.08.14 3Dプリントのお話ブログ